2013年03月16日
プレッソスプール
今日は頼んでいた物が届いたとのことで、
サンビームに行って来ました。
その前にノーマル状態も、確認しないとって事で・・・・

リベルトピクシー+G・Loomis IMX721
手持ちのロッドで、ピクシーに合いそうなのは、このロッドですねwww
ピクシーのベアリングは、セミオープン&脱脂後にIOSー01を、
塗布してあります。
ラインはその辺に転がってた、フロロ5lbを40mくらい?
家族とお買い物も込だったので、3.5gのDSシンカーのみを付けて、
久しぶりの大谷の堤に行って来ました。
初のダイワリールでどうなる事かと、思ったんですけど、
フルキャストは呆気無く、スピニングよりやや落ちるかな?
くらいの飛距離でした。もうちょっと煮詰めればいい感じ?
最後のひと伸びが無いのが、マグブレーキの印象でしょうか・・・・?
次はピッチング。
実はオイラはピッチングなんて、殆ど出来ませんwww
榛名湖育ちなんで、まず使うことの無いテクニックじゃないかと・・・・
勝手に思い込んでますけどwww
フルキャストより2ノッチくらい、マグネットブレーキを強めて投げたら、
思いのほか簡単に低弾道で飛んでいくじゃないですか!
距離にして12~13m位だと思うんですけどね。
呆気無くて、笑っちゃいましたねwww
やはり道具のおかげでしょうかねwww
これからちゃんと練習をすれば、もう少し飛距離も伸びる事でしょう。
前置きが凄く長くなっちゃいましたが、本日の表題の件w

プレッソスプール購入!
ピクシーがもっと楽しくなっちゃう予感www
そしてIMX721はピクシー専用ロッドとして、ガイドが外されていくのでした!
やべぇ~一人でワクワクしてきたwww
サンビームに行って来ました。
その前にノーマル状態も、確認しないとって事で・・・・

リベルトピクシー+G・Loomis IMX721
手持ちのロッドで、ピクシーに合いそうなのは、このロッドですねwww
ピクシーのベアリングは、セミオープン&脱脂後にIOSー01を、
塗布してあります。
ラインはその辺に転がってた、フロロ5lbを40mくらい?
家族とお買い物も込だったので、3.5gのDSシンカーのみを付けて、
久しぶりの大谷の堤に行って来ました。
初のダイワリールでどうなる事かと、思ったんですけど、
フルキャストは呆気無く、スピニングよりやや落ちるかな?
くらいの飛距離でした。もうちょっと煮詰めればいい感じ?
最後のひと伸びが無いのが、マグブレーキの印象でしょうか・・・・?
次はピッチング。
実はオイラはピッチングなんて、殆ど出来ませんwww
榛名湖育ちなんで、まず使うことの無いテクニックじゃないかと・・・・
勝手に思い込んでますけどwww
フルキャストより2ノッチくらい、マグネットブレーキを強めて投げたら、
思いのほか簡単に低弾道で飛んでいくじゃないですか!
距離にして12~13m位だと思うんですけどね。
呆気無くて、笑っちゃいましたねwww
やはり道具のおかげでしょうかねwww
これからちゃんと練習をすれば、もう少し飛距離も伸びる事でしょう。
前置きが凄く長くなっちゃいましたが、本日の表題の件w

プレッソスプール購入!
ピクシーがもっと楽しくなっちゃう予感www
そしてIMX721はピクシー専用ロッドとして、ガイドが外されていくのでした!
やべぇ~一人でワクワクしてきたwww
2013年03月10日
スプールベアリングのセミオープン化
神流湖に行きそびれたたつやです。
起きたら暴風だったんですもん(^^;;
家を出ずに不貞寝ですよwww
本日神流湖にいかれた猛者の皆さんお疲れ様でした!
最近なっからリール弄りが楽しくなってますw
まぁ予算が無いのでメンテのみですけどね・・・・
ベイトリールのメンテは、ほぼ終わってるんですけど、
なんか無性に弄りたくなって、やってしましました。
今回の生贄は、ABUのシルバーマックス君。

今回のレシピはスプールベアリングのセミオープン化です。
オープン化のメリットは、洗浄・脱脂のし易さでしょうかね。
デメリットは異物が入りやすい。
シールドタイプは、異物が入りづらい分、洗浄・脱脂があいまいに
なり易いと思われます。だって中が見えないですもんねwww
シールドがあると、抵抗になり易いとかの説がありますが、
オイラ個人的には、それはノーだと思います。
この説で考えると、保持器とシールドの接触だと思うんですけど、
そもそも接触するくらいのクリアランスなら、それは駄目なベアリングじゃないかとw
まぁ個人の主観なので、鵜呑みにしないでくださいね。
で、おいら的に考えたのが、オープンとシールドの良い所取りで
シールドタイプをベアリングの、片側のシールドを外してしまえって
感じです。

普通にシールドが付いてます。外輪とシールドの合わさり目に
スナップリング(Cリング)が付いてますので、そのリングを
マチ針とかで、コチョコチョとこじると、簡単に外れます。

あとは洗浄してリール本体に戻すだけ、せっかくのセミオープンなので、
異物が入りにくくなる方向で組むのがベストですかね?

ブレーキ側はオープン面を奥側に向ければ、
異物が入りにくくなるかなw

メカニカル直下のはメカニカル側にオープン面を!

悩んだのがスプール軸のベアリング。この向きだとギアボックス内の異物が入るか?
逆だと水とかが入りやすそうですよね。
スプール軸のピンを抜く術がないので、どうしようもないですけどね(^^;;
こんな感じで今日は遊んでみましたw
これで釣果が上がれば良いんですけどね!
弄ったからといって魚が釣れる訳じゃありません・・・・・
せっかく動画が貼れるようになったので、ついでにベアリング脱脂後の
状態を動画にしてみました。
古いベアリングを処理してますので、回転がチョット悪いかもしれませんけど、
無給油状態の回転力をご覧くださいwww
古いベアリングですが凄い良く回るでしょう?
無給油の状態が一番回ります。
遠投一発大会ならこの状態もありしょうwww
でもすぐにベアリングが摩耗しちゃうでしょうね!
で、この状態に専用油を半滴。
全く回りませんwww
でもこの油の粘度が、ベアリングを保護してくれてるんですよねw
さて次は何処を弄ろうかな?w
起きたら暴風だったんですもん(^^;;
家を出ずに不貞寝ですよwww
本日神流湖にいかれた猛者の皆さんお疲れ様でした!
最近なっからリール弄りが楽しくなってますw
まぁ予算が無いのでメンテのみですけどね・・・・
ベイトリールのメンテは、ほぼ終わってるんですけど、
なんか無性に弄りたくなって、やってしましました。
今回の生贄は、ABUのシルバーマックス君。

今回のレシピはスプールベアリングのセミオープン化です。
オープン化のメリットは、洗浄・脱脂のし易さでしょうかね。
デメリットは異物が入りやすい。
シールドタイプは、異物が入りづらい分、洗浄・脱脂があいまいに
なり易いと思われます。だって中が見えないですもんねwww
シールドがあると、抵抗になり易いとかの説がありますが、
オイラ個人的には、それはノーだと思います。
この説で考えると、保持器とシールドの接触だと思うんですけど、
そもそも接触するくらいのクリアランスなら、それは駄目なベアリングじゃないかとw
まぁ個人の主観なので、鵜呑みにしないでくださいね。
で、おいら的に考えたのが、オープンとシールドの良い所取りで
シールドタイプをベアリングの、片側のシールドを外してしまえって
感じです。

普通にシールドが付いてます。外輪とシールドの合わさり目に
スナップリング(Cリング)が付いてますので、そのリングを
マチ針とかで、コチョコチョとこじると、簡単に外れます。

あとは洗浄してリール本体に戻すだけ、せっかくのセミオープンなので、
異物が入りにくくなる方向で組むのがベストですかね?

ブレーキ側はオープン面を奥側に向ければ、
異物が入りにくくなるかなw

メカニカル直下のはメカニカル側にオープン面を!

悩んだのがスプール軸のベアリング。この向きだとギアボックス内の異物が入るか?
逆だと水とかが入りやすそうですよね。
スプール軸のピンを抜く術がないので、どうしようもないですけどね(^^;;
こんな感じで今日は遊んでみましたw
これで釣果が上がれば良いんですけどね!
弄ったからといって魚が釣れる訳じゃありません・・・・・
せっかく動画が貼れるようになったので、ついでにベアリング脱脂後の
状態を動画にしてみました。
古いベアリングを処理してますので、回転がチョット悪いかもしれませんけど、
無給油状態の回転力をご覧くださいwww
古いベアリングですが凄い良く回るでしょう?
無給油の状態が一番回ります。
遠投一発大会ならこの状態もありしょうwww
でもすぐにベアリングが摩耗しちゃうでしょうね!
で、この状態に専用油を半滴。
全く回りませんwww
でもこの油の粘度が、ベアリングを保護してくれてるんですよねw
さて次は何処を弄ろうかな?w
2013年03月03日
リベルトピクシィ改造計画の補完
昨日・一昨日あたりから、我が家のお姫様に、
発疹が出てきまして、ちょっと心配していました。
日を追うごとに数が増えてきて、今日は可愛いお尻に、
水疱が・・・・ 夜には背中にも水疱が現れてきました。
ほぼ水疱瘡で確定だと思うんですけど、医者の診断をみてから・・・・
ちなみにオイラの母親とTELで話したてたら、
「たつや!お前はたぶん水疱瘡やってないと思うよ!?」的にな
曖昧な情報が着弾www
オイラどうなっちゃうんでしょう?
ちなみにググると、水疱瘡の潜伏期間は10日~21日くらいらしいです。
恐怖の3週間のスタートですwww
話は変わって・・・・
まぁネタが無いアウトドアブログ(つっこまないでね)なんで、
アンタレス師匠のネタを補完してみようかと思います。
師匠と同じくリベルトピクシィを、群馬FFにて仕入れてきたんですよね。
れおんくん大先生がオレンジだったので、オイラはイエローにしましたwww
師匠はオレンジでしたね!
当面は資金難が続きそうなので、ノーマルで遊ぶつもりです。
が、アンタレス師匠のベイトフィネス化もやっぱり気になりますね。
早速改造した動画が上がってますねw
対比較用の改造前の動画が無い様なので、
代わりにオイラが・・・www
http://www.youtube.com/watch?v=NniB3kV2ajQ
ナチュラムブログは動画を貼れないみたいなので、
ようつべのリンクでご勘弁を・・・・
メカニカルはガタ寸前・マグブレーキは最弱です。
力加減は個人差がありますけど、改造前と後では
全く違いますね。ノーマルだと7秒くらいの回転でしょうか?
残業がんばろうっと!www
PS アンタレス師匠 ネタパクりました!スンマセン
発疹が出てきまして、ちょっと心配していました。
日を追うごとに数が増えてきて、今日は可愛いお尻に、
水疱が・・・・ 夜には背中にも水疱が現れてきました。
ほぼ水疱瘡で確定だと思うんですけど、医者の診断をみてから・・・・
ちなみにオイラの母親とTELで話したてたら、
「たつや!お前はたぶん水疱瘡やってないと思うよ!?」的にな
曖昧な情報が着弾www
オイラどうなっちゃうんでしょう?
ちなみにググると、水疱瘡の潜伏期間は10日~21日くらいらしいです。
恐怖の3週間のスタートですwww
話は変わって・・・・
まぁネタが無いアウトドアブログ(つっこまないでね)なんで、
アンタレス師匠のネタを補完してみようかと思います。
師匠と同じくリベルトピクシィを、群馬FFにて仕入れてきたんですよね。
れおんくん大先生がオレンジだったので、オイラはイエローにしましたwww
師匠はオレンジでしたね!
当面は資金難が続きそうなので、ノーマルで遊ぶつもりです。
が、アンタレス師匠のベイトフィネス化もやっぱり気になりますね。
早速改造した動画が上がってますねw
対比較用の改造前の動画が無い様なので、
代わりにオイラが・・・www
http://www.youtube.com/watch?v=NniB3kV2ajQ
ナチュラムブログは動画を貼れないみたいなので、
ようつべのリンクでご勘弁を・・・・
メカニカルはガタ寸前・マグブレーキは最弱です。
力加減は個人差がありますけど、改造前と後では
全く違いますね。ノーマルだと7秒くらいの回転でしょうか?
残業がんばろうっと!www
PS アンタレス師匠 ネタパクりました!スンマセン
2013年02月16日
頑張りました! (ベイトリール)
今日は娘のお遊戯会でした。
1歳8ヶ月でお遊戯会って、なにが出来るんだろう?
って感じで行ってきました。
大きな声で返事も出来て、愛想振りまいてウケもとり
我が娘ながらヤルな!と関心してましたが、
肝心のお遊戯は、ひたすら棒立ちwww
周りのお友達は一生懸命踊ってますけど、
我が娘だけは終始棒立ちで終わりましたwww
かなりの大物になるんじゃないかと、期待しちゃいますねwww
親バカでスミマセン!
はい、そんな訳で午後は暇に任せて、リールのメンテに取り掛かりました。

メインで使っている、スコ1001・カルコン51・カルカッタ101XTの他に、
勢いで使う事の無い右巻きアンダバサーと、アメ製の右巻きのベイトも
仕上げちゃいました。なんかいい感じなんで、右巻きも使ってみようかな?www
次は面倒なスピニングに移るんですけど、シマノ製の2台が難点でしょうかね?
メーカーに出すべきかちょっと悩んじゃいます・・・・
1歳8ヶ月でお遊戯会って、なにが出来るんだろう?
って感じで行ってきました。
大きな声で返事も出来て、愛想振りまいてウケもとり
我が娘ながらヤルな!と関心してましたが、
肝心のお遊戯は、ひたすら棒立ちwww
周りのお友達は一生懸命踊ってますけど、
我が娘だけは終始棒立ちで終わりましたwww
かなりの大物になるんじゃないかと、期待しちゃいますねwww
親バカでスミマセン!
はい、そんな訳で午後は暇に任せて、リールのメンテに取り掛かりました。

メインで使っている、スコ1001・カルコン51・カルカッタ101XTの他に、
勢いで使う事の無い右巻きアンダバサーと、アメ製の右巻きのベイトも
仕上げちゃいました。なんかいい感じなんで、右巻きも使ってみようかな?www
次は面倒なスピニングに移るんですけど、シマノ製の2台が難点でしょうかね?
メーカーに出すべきかちょっと悩んじゃいます・・・・
2013年02月11日
そろそろですかね?
寒い日が続きますね・・・・
しかしそろそろ釣りの準備をしておかないと、
なんて思ってもみてるんですが、なかなか冬眠モードを、
解除できないんですよねぇ~w
まぁそんな感じのたつやなんで、ここは一発奮起する為に、
ちょっと奮発してみましたw

IOS GEAR GREASE 3150円。
すげぇ~高価ですけど、量的に見れば多分一生分!
いろいろグリスも模索してたんですけど、ネット評判も良いし、
M君おすすめNo.1って事で購入してみました。
早速グズグズのスコ1001を、テスト機に仕立てて
OHしてみました。この子は何回もバラしてるので、
もう手慣れたものですwww
結果はグズグズのスカスカだった巻き心地が、
しっくり滑らかに仕上がりました。
ちょっと巻きおもり感って感覚もなくはないですが、
このへんは好みの問題でしょうかね?www
3月中旬くらいまでには、家のリール全部をOHできるかな?www
しかしそろそろ釣りの準備をしておかないと、
なんて思ってもみてるんですが、なかなか冬眠モードを、
解除できないんですよねぇ~w
まぁそんな感じのたつやなんで、ここは一発奮起する為に、
ちょっと奮発してみましたw

IOS GEAR GREASE 3150円。
すげぇ~高価ですけど、量的に見れば多分一生分!
いろいろグリスも模索してたんですけど、ネット評判も良いし、
M君おすすめNo.1って事で購入してみました。
早速グズグズのスコ1001を、テスト機に仕立てて
OHしてみました。この子は何回もバラしてるので、
もう手慣れたものですwww
結果はグズグズのスカスカだった巻き心地が、
しっくり滑らかに仕上がりました。
ちょっと巻きおもり感って感覚もなくはないですが、
このへんは好みの問題でしょうかね?www
3月中旬くらいまでには、家のリール全部をOHできるかな?www
2013年01月17日
ロッドのネタ
お久しぶりです。
寒さでまったくやる気が出ないたつやです。
銀バス仲間の皆さんがロッドネタをご披露してるので、
ちょっと乗っかってみましたwww
2年間じっくりと狙い続けていた逸品です!

DAIKO コブレッティー ハニーフラッシュ
ネーミングはともかく、竿屋が本気で作った逸品らしいですね。
国産高弾性ロッドとGルーミスの違いを比べてみたいと思います。
いやぁ~それにしても今回のヤフオクは冷静だったなぁ~
10500円で落札できましたよ。
過去の苦い思い出なんですけど・・・
GWT60SL-SJの時は、酔っ払ってヤフオク参戦。
GWT60SL-Jと勘違いして落札・・・・
Sの文字が一文字多いしwww
GLX SJR7200の時は、会社ストレス全開で憂さ晴らしに、
オクション開始当日に即決40000ブッコミで落札。
後から金策に奔走したのは言うまでもありませんwww
最近はアンタレス師匠と”飲んだらヤフオク見るな!”が合言葉ですね(爆)
寒さでまったくやる気が出ないたつやです。
銀バス仲間の皆さんがロッドネタをご披露してるので、
ちょっと乗っかってみましたwww
2年間じっくりと狙い続けていた逸品です!

DAIKO コブレッティー ハニーフラッシュ
ネーミングはともかく、竿屋が本気で作った逸品らしいですね。
国産高弾性ロッドとGルーミスの違いを比べてみたいと思います。
いやぁ~それにしても今回のヤフオクは冷静だったなぁ~
10500円で落札できましたよ。
過去の苦い思い出なんですけど・・・
GWT60SL-SJの時は、酔っ払ってヤフオク参戦。
GWT60SL-Jと勘違いして落札・・・・
Sの文字が一文字多いしwww
GLX SJR7200の時は、会社ストレス全開で憂さ晴らしに、
オクション開始当日に即決40000ブッコミで落札。
後から金策に奔走したのは言うまでもありませんwww
最近はアンタレス師匠と”飲んだらヤフオク見るな!”が合言葉ですね(爆)
タグ :ヤフオク
2012年07月29日
やっちまった・・・・
2日ぶりに自分の車の中をのぞくと・・・・・

ライジャケ暴発!
金曜に釣りに行ってそのまま放置しちゃいました (^^;;
雨に降られたわけじゃないんだけどなぁ・・・・・
替えのボンベ2100円は、試合前には非常に厳しい出費になりました。
今日は石原緑地で、前の会社の職場のみんなとBBQ。
帰りに銀山に寄りたかったので、ノンアルコールビールで我慢しました。
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/dryzero/
リンク先の奴なんですが、かなりビールに近くて美味かったですよ。
まぁこの時期に”銀山に行く!”なれば・・・・

2年ぶりに銀バスカップ参戦決定!
ワガママを聞いてくださった、会社の上司に感謝!
あとはデコらないように、頑張るだけです!

ライジャケ暴発!
金曜に釣りに行ってそのまま放置しちゃいました (^^;;
雨に降られたわけじゃないんだけどなぁ・・・・・
替えのボンベ2100円は、試合前には非常に厳しい出費になりました。
今日は石原緑地で、前の会社の職場のみんなとBBQ。
帰りに銀山に寄りたかったので、ノンアルコールビールで我慢しました。
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/dryzero/
リンク先の奴なんですが、かなりビールに近くて美味かったですよ。
まぁこの時期に”銀山に行く!”なれば・・・・

2年ぶりに銀バスカップ参戦決定!
ワガママを聞いてくださった、会社の上司に感謝!
あとはデコらないように、頑張るだけです!
2012年05月04日
リビルド
せっかくのGWなのに、雨続きで嫌になりますね・・・・
前回のダベリング釣り会の時に思ったんですが、
そろそろアレが楽しい時期になって来ましたね。
尻を叩かれないとダメな子なんで、
やっと作業を開始しましたwww
(夏休みの宿題は最終日まで残っているタイプですw)
ごっちゃんさんから譲り受けた、シャウラのガイドを部品取りして、
MBR783IMXに移植です。ガイド自体は結構前に外してあったですけどw
IMXの元のガイド数が7個。
シャウラのガイドをTOPガイド以外を全移植。
TOPガイドはパイプ径が合わないので購入しました。
これでチタン10個乗せになります。
今回のセッティングは、素直にフジガイドの6.6fベイト仕様です。

軽く振った感じはシャッキリ感が上がった感じがします!

TOPガイドのスレッドは見やすくオレンジにしてみました。
意味があるか分からんけど、自作ならではの楽しみですねw
M君、これリザーバー使わんと色が潰れるかい?

で、ついでなのでフックキーパーも付けてみました。
コーティングの上に載せちゃうオイラって・・・・
手抜きですなぁwww
実釣が楽しみになってきたwww
あっ、その前に難関のコーティングが待ってるんですよね。
その作業はもう少しお天気のいい時にでもwww
前回のダベリング釣り会の時に思ったんですが、
そろそろアレが楽しい時期になって来ましたね。
尻を叩かれないとダメな子なんで、
やっと作業を開始しましたwww
(夏休みの宿題は最終日まで残っているタイプですw)
ごっちゃんさんから譲り受けた、シャウラのガイドを部品取りして、
MBR783IMXに移植です。ガイド自体は結構前に外してあったですけどw
IMXの元のガイド数が7個。
シャウラのガイドをTOPガイド以外を全移植。
TOPガイドはパイプ径が合わないので購入しました。
これでチタン10個乗せになります。
今回のセッティングは、素直にフジガイドの6.6fベイト仕様です。

軽く振った感じはシャッキリ感が上がった感じがします!

TOPガイドのスレッドは見やすくオレンジにしてみました。
意味があるか分からんけど、自作ならではの楽しみですねw
M君、これリザーバー使わんと色が潰れるかい?

で、ついでなのでフックキーパーも付けてみました。
コーティングの上に載せちゃうオイラって・・・・
手抜きですなぁwww
実釣が楽しみになってきたwww
あっ、その前に難関のコーティングが待ってるんですよね。
その作業はもう少しお天気のいい時にでもwww
2012年02月05日
スレッド巻き
今日は比較的暖かいと感じた日でしたね。
久しぶりに活性の上がったオイラのやる気!
ここぞ!とばかりに年末より止まっていた
ドライヤーを仕上げてみました。

仕上げ時間15分くらいでしたね。
勢いの乗ったので4番ガイドまで巻いてあったロッドも、
一気にガイドを載せてみました。

(画像クリックで大きくなります)
スレッドはこんな感じ!

(画像クリックで大きくなります)
黒単色なんで良く判らないです。
元のロッドからだと、ソリッド部を削り込んでシャープにして、
ガイドも7個から9個へ増やしました。
エリア6.6fPE仕様を参考にしてます。
実用レベルからかけ離れちゃった感もあるけど、
これはこれでどう変わるか楽しみです。
さて次はエポキシのコーティング作業になるんですが、
力尽きたので本日はこれまでwww
次回はいつになるでしょう?
久しぶりに活性の上がったオイラのやる気!
ここぞ!とばかりに年末より止まっていた
ドライヤーを仕上げてみました。

仕上げ時間15分くらいでしたね。
勢いの乗ったので4番ガイドまで巻いてあったロッドも、
一気にガイドを載せてみました。

(画像クリックで大きくなります)
スレッドはこんな感じ!

(画像クリックで大きくなります)
黒単色なんで良く判らないです。
元のロッドからだと、ソリッド部を削り込んでシャープにして、
ガイドも7個から9個へ増やしました。
エリア6.6fPE仕様を参考にしてます。
実用レベルからかけ離れちゃった感もあるけど、
これはこれでどう変わるか楽しみです。
さて次はエポキシのコーティング作業になるんですが、
力尽きたので本日はこれまでwww
次回はいつになるでしょう?
2011年12月11日
自作ロッドラッパー
土曜日にアカチャンホンポに行ってきました。
小さな怪獣ちゃんのお世話用品などを購入。
orionさんらしき人物を目撃したんですけど違うかな?www
さて本題。ホンポの帰りに我らがVIVAホームさんにて材料を調達して、
ロッドラッパーとドライヤーの製作に取り掛かりましたw
現物は見たこと無いので、自作サイトを参考にやっつけ仕事ですw

傷防止のフェルトはこの後に貼り付け。

スレッドのテンションはスプリングを押し付ける仕様です。
ためしにロッドを乗せてみたw

まぁ良いでない? ダメならまた弄ろうwww
ドライヤーの方はモーターと、ロッド取付けのフランジ(塩ビキャップ)の接合に、
悩んだのでまた後日。旋盤が有れば早いんだけどなぁ・・・・
車庫から久しぶりに電ドルを引っ張り出したので、
実験台にされている”折れ竿ARS-S63”のソリッド部をシコシコと弄ってみた!

どんなテーパーが良いかなんて判らんので、綺麗な弧が出来ればいいかなぁ~ってwww

まぁこんなもんでしょうかね?
小さな怪獣ちゃんのお世話用品などを購入。
orionさんらしき人物を目撃したんですけど違うかな?www
さて本題。ホンポの帰りに我らがVIVAホームさんにて材料を調達して、
ロッドラッパーとドライヤーの製作に取り掛かりましたw
現物は見たこと無いので、自作サイトを参考にやっつけ仕事ですw

傷防止のフェルトはこの後に貼り付け。

スレッドのテンションはスプリングを押し付ける仕様です。
ためしにロッドを乗せてみたw

まぁ良いでない? ダメならまた弄ろうwww
ドライヤーの方はモーターと、ロッド取付けのフランジ(塩ビキャップ)の接合に、
悩んだのでまた後日。旋盤が有れば早いんだけどなぁ・・・・
車庫から久しぶりに電ドルを引っ張り出したので、
実験台にされている”折れ竿ARS-S63”のソリッド部をシコシコと弄ってみた!

どんなテーパーが良いかなんて判らんので、綺麗な弧が出来ればいいかなぁ~ってwww

まぁこんなもんでしょうかね?